【間取り構想④】部屋や設備の最適な配置検討

部屋や設備の最適な配置検討のアイキャッチ 構想

部屋、設備の最適な配置検討

前回までの記事で、必須ではない部屋や設備の決め方を紹介しました。

これで採用する部屋、設備の情報が一通り揃いましたので、各部屋をどこに配置するか検討をしていきたいと思います。下記、今までの記事で検討してきた私の場合の採用する部屋、設備のまとめです。

これらのパーツを土地に合わせて、なるべく長方形となるように配置していく必要があります。また、家の周辺の環境や、私の場合は2世帯なので親世帯の間取りとの関係も考慮しながら検討しています。

部屋を採用する階や方角の決定

配置検討の進め方として、まずはネットで他の人の意見を参考にしながら、各部屋をどの階に配置するか、東西南北どの方角に配置するかを書き出してみることから始めました。まずは理想やイメージから決めています。

【どの階に配置するか】

  • 1階:リビング、ダイニングキッチン、浴室、洗面・脱衣所、トイレ、寝室、玄関、階段下収納、防音室
  • 2階:子供部屋、納戸、ベランダ
  • その他:階段、廊下

半平屋がコンセプトのため、階段を使わずに生活が1階だけで完結するよう寝室含めた主要な部屋を全て1階に集約、防音室は強度や利便性の関係から1階に配置、子供部屋は使用期間が他の部屋と比べて少ないので2階に配置、大きめな収納として1階に階段下収納、2階に納戸を配置

【東西南北ど方角に配置するか】

  • リビング:日中いることが多いため、日当たりが良い南東側
  • ダイニングキッチン:リビングに隣接させたいため、リビングの西側
  • 浴室:南側に配置したい部屋が沢山あるため、消去法で北西側
  • 洗面・脱衣所:ランドリーとして使用するため、日光が当たる南西側
  • トイレ:玄関の近くに配置したいため、玄関の西側
  • 寝室:朝日を浴びて目覚めたいため、日差しが入る南東側
  • 玄関:南側に道路があるため、駐車場から近い南側
  • 階段(階段下収納):子供がリビングを通って2階の子供部屋に行くようにしたいため、東側
  • 防音室:寝室から離した方が良いため、反対側の北側

だいたい書き出せたら、今まで検討してきた部屋の情報をパズルのように配置していくのですが、上記の方角に配置しようとするとうまく配置できませんでした。原因としては南側にリビング、洗面・脱衣所、寝室、玄関と部屋が集中していることや、リビングとダイニングキッチンを長方形につなげようとしていることが制約となっていました。そこで、どの方角に配置するか見直すことにしました。

配置検討の固定観念見直し

配置したい部屋が日当たり重視で南側に集まったり、リビングとダイニングキッチンを長方形につなげたいといったことは、他の人が良いと言っていたり、多くの間取りに採用されていたりすることによる、固定観念から来ていると思います。固定観念に囚われていては自分が納得する間取りにはならないため、自分にとって最適な配置は何か発想を変えて再検討しました。

【主な固定観念】

  • ランドリーは洗濯物が乾き易いよう日光が当たる南側⇒北側の角に配置
    洗濯物が乾くのは風通しが重要であり、北側でも角であれば窓を2面配置できるため風の道を確保可能、北側に配置する可能性が高い浴室と隣接し易く、浴室乾燥機と併用可能、日光が直接当たらないため、陰干しが必要な服も日当たりを気にせず干せる
  • 寝室は気持ち良い目覚めのため日差しが入る南側⇒北側に配置
    南側に配置だと夏は暑く寝苦しかったり、日差しが強くて眩しかったりするが、北側に配置だと夏は涼しくて日差しが直接入らず快適であり、明るさも十分確保可能、寒さ対策より暑さ対策の方が大変、基本寝るだけなので南側にする優先度が低い
  • リビングとダイニングキッチンは長方形のようなきれいな形⇒斜めにジグザグな形
    リビング、ダイニングキッチンそれぞれ必要な帖数を確保し、斜めにつなげて配置することで無駄なスペースがない間取りにする、家具配置を事前に検討しておくことで動線の確保可能
  • 2階は長方形のようなきれいな形⇒L字のようにジグザグな形
    半平屋だと2階の面積は小さくなるため、ジグザグな形をしていても目立たない、2階の配置検討の自由度が増える、2階の廊下を少なくすることができる
  • 階段は採光用の窓を設置するため外壁に接したところに配置⇒家の中央に配置
    2階の形によっては窓を設置して採光することが可能、家の中央は窓が設置できず採光が困難なため、吹き抜けのように階段を活用する

上記変更により、南側に集中していた部屋を北側に配置することが可能となったり、きれいな形にしようとする制約がなくなることで、自由度が増え検討し易くなりました。また、2階の形や階段の配置についても見直すことで、より満足のいく配置に近付けることができました。

配置検討後の間取り

配置検討について、何度も微調整しながら修正を行い、最終的な部屋の方角は下記のようになりました。赤字は固定観念見直しにより方角を修正した部屋となります。

【最終的な部屋の方角】

  • リビング:南東側
  • ダイニングキッチン:西側
  • 浴室:北側
  • 洗面・脱衣所:北西側
  • トイレ:西側
  • 寝室:北東側
  • 玄関:南側
  • 階段(階段下収納):東側
  • 防音室:南西側

上記の配置を採用した場合の間取りは下記となります。

個人的にはかなり満足できるものになったと思います。1階の南東部が歪な形になっているのは2世帯による影響なので、1世帯の場合はリビングを東側に延長すればきれいな形になります。また、防音室が不要の場合は玄関に土間収納を採用したり、アイランドキッチンにしたりとアレンジできそうです。

風水を取り入れた間取り

間取りを検討する上で気にする人も多い風水について、最低限採用できるものは取り入れるようにしています。ただし、気にし過ぎて制約が増えていくことで、住み難い間取りになってしまっては本末転倒なので、有名な鬼門と裏鬼門ぐらいを見ておけば良いと思います。私は基本占いも良い結果のみ信用するタイプですので、解釈も自分に都合が良いようにしている可能性があるため、下記内容には注意願います。

【主な取り入れた風水】

  • 鬼門である北東、裏鬼門である南西、宅心である中央に三備である玄関・キッチン・トイレを配置しない
  • 吉方位である南側に家族が集まるリビングを配置
  • 玄関入ってすぐのところに階段を配置しない
  • 寝室のベッドは北枕となるように配置

昔から北枕は縁起が悪いと聞いていたので、最初は北枕とならないように検討していました。しかし、これも固定観念の1つで、間取り上北枕となるようにすると都合が良くなるため、調べたところ風水では逆に縁起が良いとされていたので、即採用となりました。

間取りに中心位置と方角の線を書き込んだものが下記になります。私の場合は2世帯となるため、建物の中心位置がズレています。

まとめ

部屋や設備の最適な配置検討をまとめると、下記の流れになります。

【部屋や設備の最適な配置検討】

  • 各部屋をどの階やどの方角に配置するか書き出す
  • 制約がきつくて配置検討が困難な場合は、固定観念に囚われていないか見直す
  • 決定した方角を参考に配置検討を行い、間取りを作成
  • 風水を気にする場合は予め内容を確認しておき、織り込める項目は反映

初めから本記事のレベルのような間取りを作成するのは困難かもしれませんが、設計士と打合せを進めていく中で何度も間取りを修正することになりますので、徐々に精度を上げていけば良いです。また、どのように考えて決めてきたか履歴を残しておくと、後になってもブレずに検討ができると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました